
スポンサードサーチ
「監察医 朝顔」第2シリーズ 基本情報
2019年7月8日から「月9」枠で放送されていた『監察医 朝顔』の続編。
新型コロナウイルスの影響で放送遅延が生じたのを受け、2020年11月2日から年を跨いでの放送に変更となった。
法医学者の娘が発見された遺体の生きた証を見出すために、ベテラン刑事の父親とともに遺体の謎を解明していく物語。
スタッフ・キャスト
原作 – 香川まさひと(原作)、木村直巳(画)、佐藤喜宣(監修) 『監察医 朝顔』
脚本 – 根本ノンジ
演出 – 平野眞、澤田鎌作
音楽 – 得田真裕
エンディング – 折坂悠太 「朝顔」
万木朝顔 – 上野樹里
万木平 – 時任三郎
桑原真也 – 風間俊介
安岡光子 – 志田未来
高橋涼介 – 中尾明慶
森本琢磨 – 森本慎太郎
沖田宗徳 – 藤原季節
岡島 – 斉藤陽一郎
愛川江梨花 – 坂ノ上茜
小野佳代 – 喜多乃愛
浅井三郎 – きづき
渡辺英子 – 宮本茉由
山倉伸彦 – 戸次重幸
藤堂絵美 – 平岩紙
万木里子 – 石田ひかり
伊東純 – 三宅弘城
藤堂雅史 – 板尾創路
夏目茶子 – 山口智子
嶋田浩之 – 柄本明
忍 – ともさかりえ
若林 – 大谷亮平
奥寺美幸 – 大竹しのぶ
スポンサードサーチ
『監察医 朝顔 新春SP』あらすじ
このスペシャルは全編新撮で、朝顔(上野樹里)と桑原(風間俊介)との出会いや、朝顔がつぐみを身ごもってから生まれるまでのことなど、これまで描かれることのなかった朝顔たちの宝物のような物語を描いていきます。
さらに、初めて執刀助手として解剖に臨んだ朝顔のエピソードも明かされます。初めての執刀助手ということで緊張する朝顔たちのもとへ運ばれてきた遺体は、特殊造形の作家をしている男性で、第1発見者は小学2年生の男児。遺体は発見時、体中に砂糖がふりかけられているという異様な状況で、遺体の発見現場にあった砂糖ケースからは、なんと男児のものらしき指紋が検出されます。
この男児が事件とどのように関わっているのか。そして、解剖の結果は?
(公式HP引用 https://www.fujitv.co.jp/asagao2/index.html)
ここからネタバレあらすじ
特殊造形の作家の男性の解剖と朝顔と桑原の出会い
特殊造形の作家をしている男性・コバヤシの遺体が発見された。
第一発見者は小学二年生の男児・ミキト。
遺体は発見時、体中に砂糖がふりかけられているという異様な状況で、現場にあった砂糖ケースからはミキトの指紋が検出された。
ミキトはイタズラ好きだった。
鑑識たちはミキトが遺体で遊んだのではないかと疑う・・・・。
解剖結果。
コバヤシは貧血だったことが分かった。
貧血で倒れたコバヤシの上に重たい工具箱が落下。直撃し死亡した。
ミキトとコバヤシは友だちだった。
コバヤシが死んだことにショックを受けたミキトは工具箱を片付けて、お清めとして盛り塩をしようと考えた。
コバヤシはホラー映画や特撮に使う特殊造形作家。
普段から死体やグロい造形を作っていたので盛り塩をしていた。
それを真似ようとミキトは砂糖を撒いたのだ。
朝顔(上野樹里)はミキトの母親に「抱きしめてあげてください」と頼む。
やっと真実を話せたミキトは母親の腕の中で号泣する。
その頃の桑原(風間俊介)は朝顔をデートに誘いたかった。
高級な食事に朝顔を誘う桑原だったが、朝顔は贅沢な食事に興味がない。
何度目かのお誘いで朝顔は「私、高いお店苦手なんです・・・だからもんじゃでいいですか?」と返事するのだった・・・。
つぐみが産まれる前の話
匿名で警察への通報があった。
発見された遺体は他殺かと思われたが、死因は飲食による窒息死だった。
被害者は亡くなった日、会社の飲み会があり居酒屋を三軒はしごして締めにラーメン屋に行っていた。
そして最後に吐いて窒息死したようだ。
捜査の結果、被害者は会社でパワハラにあっていたことが分かった。
3ヶ月で20キロ太っていた。
会社の同僚たちに無理矢理食べさせられていたようだ。
被害者は甲殻アレルギーを持っていた。
最後に食べたラーメン屋のスープには隠し味に桜エビが入っていた。
死因はこれかもしれない。
しかしパワハラをしていた社員は、被害者のアレルギーは知らなかった。
朝顔は被害者が自らラーメンを食べたと想像する。
目の前でアレルギーを発症すればイジメをやめてくれるかもしれない。
そんなことを思ったのかもしれない。
ご遺体には、死後何者かに移動させられた形跡があった。
パワハラ社員たちは遺体を動かしていないと言う。
捜査の結果、被害者を動かしたのは被害者が倒れていた前の家の住人だということが分かった。
偶然にも朝顔と母親教室で面識のある女性の父親だった。
翌日は娘の結婚式だった。
人生で一度きりの結婚式の前日に事件に巻き込まれるなんて災難だ。
だから遺体を動かしたのだという。
スポンサードサーチ
『監察医 朝顔 新春SP』感想・レビュー
晴れの日に事件に巻き込まれたくないから死体を移動させたって\(^o^)/
思考回路が理解できねぇ\(^o^)/
2021年一発目も安定の「朝顔」でした\(^o^)/
ドラマの雰囲気や家族パートにはいつも癒されてはいるんですけど、事件パートのツッコミどころの多さと言ったらねw
もちろん今さら改善して欲しいとかは思ってなくて、いちファンとしてツッコミながら見させてもらってます。
ってことで、一発目からツッコませてもらうと、前半も後半もすごかったなぁ。
前半は子ども相手だったのでなんとか納得できましたが、娘の結婚式を台無しにしたくないから死体を移動させたお父さんはヤバすぎた(΄◉◞౪◟◉`)
そりゃあ、めでたい日の前日に面倒なことに巻き込まれたら、やりきれない気持ちになるのはわかるよ?
それでもあの行動は理解不能すぎて。
このドラマはこういう理解不能な行動をする人が多いよね。もはやコナンレベル。
そして亡くなった被害者は本当に気の毒だったなぁ。
ひどいパワハラに遭い、亡くなった後も移動させられて・・・。
可哀想すぎてなかなかの胸糞でした。
救いはつぐみちゃんの可愛さだけだった。
あ、でも朝顔と平さんの親子旅行にも癒されたかも\(^o^)/
スポンサードサーチ
ドラマ「朝顔」10話 あらすじ
朝顔(上野樹里)たちのもとへ、緊急で2体の焼死体の解剖依頼が入る。朝顔は、つぐみ(加藤柚凪)が通う保育園に延長保育を頼むと、光子(志田未来)や絵美(平岩紙)たちと手分けして解剖を行った。
光子たちの好意で先に法医学教室を後にした朝顔は、つぐみを迎えに行き、帰宅する。と、そこに美幸(大竹しのぶ)から宅配荷物が届く。その中には、まんじゅうや干物などの仙ノ浦土産のほかに、母・里子(石田ひかり)が合唱部時代に使っていたというピアノ譜も入っていた。美幸によれば、仕入れの手伝いをしてくれている平(時任三郎)が金を受け取らないので、そのお礼代わりということらしい。
あくる日、朝顔が出勤すると、光子や高橋(中尾明慶)、藤堂(板尾創路)がいた。朝まで作業をしていたのだという。そこに、興雲大学の西門で移動販売をしているベーカリーショップ『ホワイトベーカリー』のアルバイト店員・北村愛菜(矢作穂香)がチラシを持ってやってくる。すると、突然落ち着き気がなくなる高橋。実は高橋は、ホワイトベーカリーの常連で、新商品が出ればいつも買っているらしい。
そんな中、朝顔たちのもとに、男性の遺体が運ばれてくる。男は清掃員で、配管のメンテナンス中にビル屋上から転落したとのことだったが、安全ベルトを自ら外したという目撃情報が上がるなど、どこか奇妙だった。
他の案件で立て込んでいたこともあり、解剖は朝顔のサポート下で、光子が行うことになった。ところがその執刀中、光子は誤ってメスで自身の指を傷つけてしまい……。(公式HP引用 https://www.fujitv.co.jp/asagao2/story/sp.html)
『監察医朝顔』第2シリーズ9話を見たのでネタバレと感想を書きます\(^o^)/
ネタバレだけ感想だけ読みたい人は目次から飛んでね!