『あなたの番です』の最終回が放送されて1週間が経ちますね・・・。
あな番が終わってから毎日が楽しくないです。
これから何を楽しみに生きればいいのか・・・・😭😭😭
ということで、心の支えのHuluで、番外編『過去の扉』を見ました。
最後は衝撃だったけど・・・やっぱりHuluではテレビドラマ版レベルの面白さは味わえない😩
そんな感じで感想を書いていきます・・・。
(この記事では「扉の向こう」番外編 『過去の扉』 後編の感想と考察、ポイントでネタバレを紹介しています!
全文ネタバレを含みますので、ネタバレしたくない人はバックプリーズです。)
スピンオフ・Huluオリジナルストーリー『扉の向こう』も配信中!
Huluの詳しい使い方や、オススメ作品、解約方法などはこちらの記事で紹介しています♪→動画配信サービス『Hulu』の魅力を徹底解説。魅力と悪評、料金や強いジャンルなどをまとめてみた。
スポンサードサーチ
「扉の向こう」番外編 『過去の扉』 後編 あらすじ
黒島沙和 (西野七瀬) は、幼い頃から両親に「普通でいい」と言われて育ってきた。
自分は「普通」ではないと分かった彼女は、数学に没頭することで、凶暴な殺人衝動を抑えて来たのだが、ある雨の日…。
ここからネタバレ あらすじをポイントで紹介。
- ある雨の日、黒島は庭教師の松井 (池岡亮介) に暴力を振るう妄想をしてしまう。
ハッとした黒島は、雨の中、部屋を飛び出す。 - 雨の中、少女と出会った黒島。
少女は友達との遊びから帰る途中、雨が降ってきたためバス停で雨宿りをしていた。
黒島は少女に小屋で休もうと提案。 - 黒島は少女にひどいことをする妄想をしてしまう。
数学に没頭し、気を紛らわせようとするが・・・・黒島は少女を殺してしまった・・・。 - 黒島による少女の殺害はバレず、それから2年が経った。
- 2年間、普通に過ごすことができた黒島は、受験勉強の息抜きで松井と海に出かけていた。
そこで黒島は少女の殺害を松井に話す。
それを聞いた松井は発狂。
「信じてたんだよ・・・信じてたんだよ」
そんな松井の姿を見た黒島は「私の普通のフリがうまく行ったがや」と喜ぶ。
しかし、黒島にとって”普通”は全ったく楽しいものではなかった。
黒島が楽しかったのは、少女を殺した時だけだった。
「でも普通の人にとっては楽しくないんですよね。
あの子も・・・全然、楽しそうやなかった。
楽しいやろ、笑って。楽しいよね、笑って。
こうやって・・・やっと笑ってくれたんです」
黒島が遺体を笑わす理由は、楽しんで欲しかったからだった・・・! - 黒島に自首を勧める松井。
だが、黒島は「嫌ですよ、1人殺したくらいじゃ死刑にならん」と、松井と一緒に海にダイブ。 - 後日、目を覚ました黒島は病院のベッドに寝ていた。
病室には内山(大内田悠平)がいた。
内山によって松井が死んだことを知る黒島。
自分だけが助かったことを「運良すぎ」とつぶやく。
内山はネットの占いを見せ「その日、牡羊座のラッキーデイでした。」と報告する。 - 黒島は内山が自分のストーカーだと知り手下にする。
「これから私のすることを楽しんで欲しいから。ずっと笑顔でちゃんと見ちょってや。本当の私を」 - 南は黒島の過去を翔太に話し、黒島を理解できないと言う。
「南さん死のうと思ってますよね」
ブルだった・・・。
南は身の回りのものを処分して誰にも迷惑かけずに死ぬつもりだった。
「今さら売れない芸人続けても、何もなんないでしょう。
1番笑顔にしたい相手はいないんだから」
そんな南に、翔太は「大切な人はいなくなっても、います」と伝える。
復習のため犯人を殺そうとしていた翔太を止めてくれたのは菜奈だと、翔太は言う。
「俺たち2人とも、大切な誰かのためにここまで生きてきた。
それって大切な誰かに生かされてきたってことなんじゃないんですか。
・・・オレたちは大切な誰かのために全力で生きましょう」
南は涙ぐむ。 - その後、翔太は二階堂にAI菜奈ちゃんの消去を頼む。
「もう暴走する心配はないのでもういらない」と言うが、二階堂は「大切な人は消せない」と黒島への思いを吐き出す。
翔太はAI菜奈ちゃんを消して欲しいだけで、菜奈ちゃんを消す気はない。
「消せないのが愛」だと、翔太はどーやんを抱きしめる。 - 施設で黒島から貰った本を読む総一。
本の帯の裏に、黒島からの手紙が隠されていることに気がつく。
「あなたは1人じゃない。
わたしはわたしの生きたいように生きました。
あなたもあなたの生きたいように生きていい。
やりたいことをやりたいようにやっていい。
次は、あなたの番です」
こんな感じだった。
- 南の娘・ほのかちゃん殺害の全貌
- 黒島が死体を笑わす理由
- おひつじ座のラッキーデイ
- 黒島が総一にあげた文庫本
の伏線が回収された。
総一にあげた文庫本については、「絶対に!何かある!」とわたしは勘ぐっていたのだが、本の内容は全く関係なかった😂😂😂
宮沢賢治の小説に何かヒントが隠されているのではないかと同じ本まで買ったのに、まさかの本の中に手紙を仕込んでいたとは🙄
あとは、まあとくにびっくりすることはなかったです。
なお、黒島の母親はサイコパスじゃないっぽい。
全く遺伝とか関係なかったw
深読み厨涙目😂😂😂
桜木るりと菜奈ちゃんが親子、翔太が二重人格、黒島が双子とか言っていたのはわたしです。だいたい考察外れます。

スポンサードサーチ
「扉の向こう」番外編 『過去の扉』 後編 感想/考察/レビュー
Huluはやはり蛇足でしかないですね。
赤池のばーさん殺害については、とくに解明されなかったので「最終回の続きはHuluで!」ではなかった。
ということで、テレビドラマ版最終回でのラストは、本当にクリフハンガーだった模様。
ちなみにわたしは続編を予想している。(というか期待している)
あの時間帯で、最終回視聴率19.4%だよ!?
令和を代表するドラマになったことには間違いない。
黒島と総一の絆。
と、そんな感想を持った 『過去の扉』だったが、黒島の過去より黒島が総一に書いた手紙が気になってる。
やはり黒島はサイコパス仲間として総一を気にかけていたようだ。
「わたしと同じ人間と会ってみたい」と同士を探していた黒島が、何もアクションを起こさないはずがないと思っていた。
12話で2人で猫の死体を埋めに行った時点で何か話していそうな気がするが・・・どうなんでしょう。
ドラマで描かれてないだけで、サイコパスあるあるを語り合ったりしていそうだが🤔

南さんについては保管された
ドラマ最終回で南について心配していたのだが、やはり自殺を考えていたようです。
翔太に促され、生きることを決めた南さん。
最終回でほのかちゃんの遺品を抱えて泣いていたシーンでもだけど・・・番外編でも泣いた😭😭😭
わたしは黒島推しだったので、サイコパスが故の悩みや葛藤を聞かされ
「黒島ちゃんかわいそう。切ない・・・・」
とか思ってたんですけど、南や翔太の立場から考えたら「知らんがな」ですよ、本当。
やはり黒島には、サイコパスだと分かった時点で病院に入院してもらうべきだった。
松井、内山、黒島の両親・・・怪物の誕生を止める人がこれだけいたのに😢

というように、『過去の扉』 後編 は、今までの『扉の向こう』の中ではクオリティーが高い出来だったものの、やはりドラマ本編の蛇足でした。
とりあえずHuluで保管ってことではなくて安心。
「最終回の続きはHuluで!」ほど萎える終わり方はないしね🤔
さいごに。翔太に抱きしめられる直前の二階堂忍の顔が好きでした。
西野七瀬オタクは見たほうがいい。