
スポンサードサーチ
【二月の勝者-絶対合格の教室-】基本情報
『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて連載中の『二月の勝者-絶対合格の教室-』を柳楽優弥主演でドラマ化。
2020年7月より放送予定だったが、新型コロナウイルスの影響で放送開始時期が変更となり、2021年10月期から放送開始された。
放送開始日 | 2021年10月16日 |
放送枠 | 日本テレビ系列「土曜ドラマ」 |
公式サイト | https://www.ntv.co.jp/2gatsu/ |
見逃し配信 | Hulu/ティーバー |
スタッフ・キャスト
原作 – 高瀬志帆 『二月の勝者-絶対合格の教室-』
脚本 – 成瀬活雄
音楽 – 小西康陽
演出 – 鈴木勇馬
主題歌 – DISH//「沈丁花」
テーマソング – NEWS「未来へ」
黒木蔵人 – 柳楽優弥
佐倉麻衣 – 井上真央
灰谷純 – 加藤シゲアキ
橘勇作 – 池田鉄洋
桂歌子 – 瀧内公美
木村大志 – 今井隆文
森あおい – 寺川里奈
朽木伸明 – 今里真
梅原拓 – 亀岡孝洋
平松創 – 内藤聖羽
桐谷尚也 – 小熊樹
栗田頼子 – 三木美加子
白柳徳道 – 岸部一徳
スポンサードサーチ
【二月の勝者-絶対合格の教室-】1話 あらすじ
二月・中学受験当日。試験会場の正門前には、日本一の合格実績を誇る「ルトワック」のカリスマ塾講師・黒木蔵人(柳楽優弥)が、雪の降る中傘もささずに立っていた。そこには、桜花ゼミナールで研修中の塾講師・佐倉麻衣(井上真央)をはじめとした塾講師たちが、受験生応援のために続々とやってくる。会場へ向かう受験生を見送っていると、そこに理科の公式を忘れてしまいパニックになっている桜花生が。しかし、算数担当の佐倉はその生徒の質問に答えてあげられない……。
すると焦る佐倉をよそに、隣にいた黒木が淡々と公式を告げる。
生徒は安心した様子で会場へ入り、黒木にお礼を言う佐倉だったが、「研修中の講師を応援に送り込んで受験生をパニックにさせるなんて、桜花のやることは理解できない」と、黒木は辛辣な言葉を残して去っていった─。その2週間後。新学期を迎えた桜花ゼミナール吉祥寺校に、なんと黒木が新校長としてやってくる。入塾説明会に集まった親たちに、「中学受験は甘くない。覚悟のできない者は、この場を去れ」と受験の厳しさを突き付ける黒木。受験の残酷な現実に多くの親がショックを受ける中、なんと黒木は全員の第一志望合格を約束すると断言。その見事な演説によって、説明会の参加者全員を入塾希望者にしたのだった……。
一方、研修生だった佐倉も正式に桜花の塾講師となるが、黒木は桜花の講師たちに対しても容赦ない言動ばかり。そんな黒木の過激な言動に振り回されつつ、佐倉の塾講師としての日々が始まる
(公式HP引用 https://www.ntv.co.jp/2gatsu/)
ここからネタバレあらすじ
入塾希望の三浦祐星は、学校のクラスでは1番の成績。
しかし塾のクラス分けのテストでは偏差値は40だった。
そんな三浦母に黒木蔵人(柳楽優弥)は「テストを受けた子たちは小学校6年間で習うカリキュラムを全て終えた子たち。偏差値40を取れる子はそうはいません。」と言葉をかける。
しかし三浦父は受験に反対だった。
父親は息子にサッカーをさせたい。
母親は受験をさせたい。
父親が塾に乗り込んできた。
小6の伸び盛りの時にサッカーを辞めさせたくないと言う。
「凡人こそ中学受験すべきだ」
そしてなぜかリフティング対決でサッカーか受験かを決めることになる。(唐突で笑った)
そんで黒木が勝利w
プロサッカー選手になれる確率は00.8%。
御三家合格率は4%。有名難関中学まで入れると10%。
サッカー選手になるより難関中学に受かる確率の方が高い。
スポーツや芸術など才能がものをいう分野より、努力のリターンが得やすいのが勉強。
そして今の祐星はその10%に入る可能性を持っている。
「そもそもなぜ、小6でサッカーを中断させたくないのに、高校入試でサッカーを中断させるのをよしとするのでしょうか?」
中学受験をすれば中学時代の伸び盛りに部活を中断せずに打ち込める。
大学の付属校なら18歳での中断もない。
「お父さん、今が決断の時です。この桜花ゼミナールでお子さんの未来を考えませんか?」
怒って帰ってしまった三浦父だったが、帰宅後、黒木の言う通りにするべきかもしれないと思い直す。
サッカーも勉強も頑張るのは祐星だ。
次の日。
三浦祐星は正式に入塾を決めた。
実は・・・入塾テスト後、黒木は祐星に「この答案は解こうと粘ったのがよくわかる答案です、スポーツか何か長い期間取り込んだ経験があるでしょう?粘って頑張った経験がある人は受験でもついよいですよ」と声をかけていた。
祐星は黒木の言葉がすごく嬉しかったと佐倉に話す。
「それにお父さんは俺が決めたことを応援するってそう言ってくれたんだよ」
祐星の様子を見て、黒木は三浦親子に親身になって行動していたのだと思った佐倉。
「あの子の将来のことを考えていたんですね」
そう声をかけた佐倉を黒木は言葉の通じない原始人扱いする。
「あなたは何から何まで間違っています。ここは子供の将来を売る場所です。
我々の仕事は教育者ではなくサービス業です。私はATMである父親の心を揺さぶったまでです。
学校の真似ごとがしたいなら学校に戻ったらいかがですか」
原始人佐倉が学校を辞めた理由は、生徒とのトラブルだった。
中学でダンス部の顧問をしていた佐倉。
キャプテンが学年成績トップの子だった。
彼女は有名私立高の推薦入試を受けることになったが、ダンスの大会の日と重なった。
彼女は大会に出たかったが、佐倉は将来のために試験を受けさせた。
彼女がいない大会はボロボロだった。
「あんたのこと一生恨んでやる」
試験の結果は不合格だった。
彼女の答案用紙には佐倉への抗議の言葉がビッシリ書かれていたからだ。
佐倉はあの時どうすればよかったのかまだ答えが見つからないでいる。
スポンサードサーチ
【二月の勝者-絶対合格の教室-】1話 感想・レビュー
おもしろかった。
気軽に見れていい感じ。
いきなりのリフティング対決には驚いたけど、保護者のモンペレベルが低かったからか、ノンストレスで見れた。
祐星くんのお父さん、ギャーギャー言ってた割にはすぐに考えを改めるしいいパパじゃん!
塾が舞台なのも新しくてイイネ!
ビリギャルやはじこいなんかも塾講師と受験を頑張る話だけど、中学受験を描いた作品ってなかなかなくて目新しい。
黒木のセリフも説得力があるものが多くて目から鱗だったな〜。
「なぜ、小6でサッカーを中断させたくないのに、高校入試でサッカーを中断させるのをよしとするのでしょうか?」
「プロサッカー選手になれる確率は00.8%。御三家合格率は4%。有名難関中学まで入れると10%。サッカー選手になるより難関中学に受かる確率の方が高い」
「スポーツや芸術など才能がものをいう分野より、努力のリターンが得やすいのが勉強」
黒木の説得力のあるトークがすごすぎる。
もはやサービス業と言うより営業職では?
私は子どもいないので、中学受験とか全く興味ありませんでしたが、黒木の話を聞いてると中学受験にメリットしか感じなかった。
金銭的に余裕がある人は絶対に中学受験させるべき!!!!
ところで、このドラマって、本来なら2020年7月より放送するはずでしたよね。
コロナの影響で延期に延期を重ねたわけですけど、ドラゴン桜2も本来なら2020年7月期に放送されるはずだった。
二月の勝者とドラゴン桜が同時期に放送されてたってこと!?
コロナがない世界線の2020年夏休みは学生たちの勉強のモチベが上がっていたことでしょう😌
ということで、【二月の勝者-絶対合格の教室-】1話。
おもしろかったです。
テンポもいいし、話もシンプルなので見やすい。これは継続決定。
スポンサードサーチ
【二月の勝者-絶対合格の教室-】2話 あらすじ
新学期が始まったばかりの桜花ゼミナール吉祥寺校。校長・黒木蔵人(柳楽優弥)の過激な言動に圧倒されながらも、新任塾講師として働き始めた佐倉麻衣(井上真央)だったが、担任を任されたRクラスの新学期のテストは散々な結果…。中でも、授業中いつもボーっと窓外を眺めている加藤匠(山城琉飛)の答案は白紙の0点だった。
休み時間に、Ωクラス担任・橘勇作(池田鉄洋)とAクラス担任・桂歌子(瀧内公美)の元には各クラスの生徒たちが質問に殺到する中、佐倉の元には一人も来ず…。どうにかRクラスのやる気を出させようと意気込む佐倉だったが、黒木から「Rクラスはお客さんですから、一生懸命にならないでください」と言われ言葉を失う。模試の答案と成績表を「顧客の評定リスト」と呼ぶ黒木は、「Rは不良債権だらけ」と厳しい発言をする。
その後、佐倉は匠の母・加藤涼香(堀内敬子)との面談で、「匠が中学受験に向いてないのでは」と相談を受ける。そんな匠にやる気を出して欲しい一心で、佐倉は授業後にマンツーマン指導を行い、匠の苦手部分の克服を試みる。しかし、なんとその翌日に匠は塾を休んでしまい、涼香からは「匠が塾を辞めたがっている」と聞かされる…。
マンツーマン指導の時に、匠がなぜいつも窓の外を見ているのかに気付いた佐倉。その理由を聞いた黒木は、匠の両親との面談に向けて、ある中学校の資料や匠のこれまでの成績を用意させるように講師たちに命じると、佐倉の自転車を借りてどこかへ行ってしまい…。
(公式HP引用 https://www.ntv.co.jp/2gatsu/)
遅れましたが『二月の勝者-絶対合格の教室-』1話を見たのでネタバレとレビューを書きます😌
ネタバレだけ感想だけ読みたい人は目次から飛んでね!