
スポンサードサーチ
【日本沈没―希望のひと―】基本情報
2023年の東京を舞台に、日本の沈没という未曾有の危機を前に奮闘する人々を描くドラマ。
原作は小松左京の『日本沈没』、主演は小栗旬。
主要人物のほとんどがオリジナルキャラクターで構成されている。
放送開始日 | 2021年10月10日 |
放送枠 | TBS日曜劇場 |
公式HP | https://www.tbs.co.jp/nihon_chinbotsu_tbs/ |
配信 | Netflix、ティーバー、paravi(ダイジェスト) |
キャスト・スタッフ
原作 -小松左京『日本沈没』
脚本 -橋本裕志
演出 -平野俊一、土井裕泰、宮崎陽平
主題歌 -菅田将暉「ラストシーン」
キャスト
天海啓示 – 小栗旬
常盤紘一 – 松山ケンイチ
椎名実梨 – 杏
相原美鈴 – 中村アン
石塚平良 – ウエンツ瑛士
山田愛 – 与田祐希(乃木坂46)
世良徹 – 國村隼
天海佳恵 – 風吹ジュン
天海香織 – 比嘉愛未
椎名和子 – 宮崎美子
生島誠 – 風間杜夫
東山栄一 – 仲村トオル
長沼周也 – 杉本哲太
里城弦 – 石橋蓮司
田所雄介 – 香川照之
天海衛 – 吉田鋼太郎(特別出演)
ナレーション – ホラン千秋
スポンサードサーチ
【日本沈没―希望のひと―】2話 あらすじ
田所博士(香川照之)の予測通り、日之島が沈んだ。それは関東沈没の前兆が起きたということになる。環境省の天海啓示(小栗旬)は日本未来推進会議で、対策を早急に行うように訴えるが、地球物理学の最高権威・世良教授(國村隼)は日之島が沈んだのはただの地滑りだと真っ向から否定し、東山総理(仲村トオル)と共に会見を開き、説明を行う。
納得がいかない天海だったが、週刊誌に天海が企業から不正にお金をもらっていたという記事が掲載される。疑惑を否定する天海の言い分は聞き入れられず、環境省では謹慎処分となり、未来推進会議からも外されそうになってしまう。
絶体絶命のピンチの中、天海は田所から「解決の糸口になるかもしれない」と、海上保安庁の海底調査のデータを入手するように頼まれる。天海は経産省の常盤紘一(松山ケンイチ)にデータの入手をお願いするが…。
一方、記者の椎名実梨(杏)は、天海の地元、愛媛に行き、天海の母・佳恵(風吹ジュン)に接触を図っていた。そこで椎名は重要な情報を入手する。
内外に追い込まれていく天海と田所。国民を守るために逆転の一手をうつことはできるのか!?
(公式HP引用 https://www.tbs.co.jp/nihon_chinbotsu_tbs/)
ここからネタバレあらすじ
週刊誌に企業から不正にお金をもらっていたという記事が掲載され、謹慎処分となった天海(小栗旬)。
そんな天海に田所博士(香川照之)は、海上保安庁の海底調査のデータを入手するように頼む。
「本物のデータさえあれば風向きも変わる」
経産省の常盤紘一(松山ケンイチ)からは、総理(仲村トオル)は激おこプンプン丸で日本未来推進会議から天海を外そうとしていると聞く・・・。
さらにプライベートでは香織(比嘉愛未)に離婚を申し込まれ絶体絶命のピンチの天海。
新たな未来推進会議が開かれた。
相原美鈴(中村アン)は天海に激おこプンプン丸。
石塚(ウエンツ瑛士)や他のメンバーに天海の悪口を言いまくる。
そんな中、謹慎中の天海が会議室にやってきた。
相原が突っかかりバトルがはじまりそうなところで会議開始。
新たな総理からの検討議題は【首都機能の分散】について。
関東沈没説はありえない暴論であるが、災害や疫病やテロなどに備えて第二首都が必要だというのが総理の持論らしい。
長沼周也(杉本哲太)は謹慎中である天海に意見を聞く。
ざわつく会議室・・・・。
この検討議題は天海が総理に提案したことだった。
天海は玉砕覚悟で総理に突撃して地元札幌への首都分散は言いにくいだろうから流れを作ると手紙を添えた。
総理は天海の種案を様子見している。ダメだったら切り捨てるつもりだ。
何が何でもこの首都移転を成功させないといけない。
そんな時に田所博士から連絡が入る。
「データはまだか?いいから早く持ってこい!」
スロースリップの箇所が増えているとかなんとか焦っている。
「モタモタしているうちに関東が海に引きずり込まれるぞ!」
一方、椎名実梨(杏)は、天海の地元を取材。
天海の父親は漁師だった。
しかし天海が高校生の頃に海で魚が取れなくなった。
海水の温度が上がったのが原因だった。
だが、役人は漁師達にずっと嘘をついていた。
「すぐ魚は戻ってくる」
その言葉を信じていた漁師達は真実を知って泣き崩れる。
その後、父親は天海を大学に行くせるため、遠くに寮に行くようになった。
そして台風が近づいているのに漁に行って亡くなってしまった。
天海は役人に嘘をつかれた父親達の悔しさを目の当たりにして官僚になることを決意した。
天海は紘一に頼んで海保からデータを入手してもらうことに成功。
しかしデータは世良教授のものと同じものだった。
それでもデータ改ざんを信じている天海。
紘一は、なぜ頑なに関東沈没説を信じているのか天海に尋ねる。
天海はスキューバダイビング中に遭った水圧のことや世良教授(國村隼)の目を理由に挙げる。
自分たちがCOMS<コムス>を推進したことで関東沈没が早まるならと責任を感じていると・・・。
「お前も怖いんじゃないか?」
「関東沈没は田所博士の暴論だ!」
紘一は関東沈没説を否定。
これ以上巻き込まないでくれと天海に言う。
天海はDプラント社の発注を調べる。
Dプラント社から不動産を受け取っていたDエステートという会社の権利者は藤岡勲(小林隆)、天海の上司だった。
天海の記事を書かせたのは藤岡ではないが、藤岡は天海を利用した。
立場が逆転した天海は藤岡に頼み事をする。
天海は藤岡のツテで日本未来推進会議の提案者で自動車会社の会長・生島誠(風間杜夫)に会い、東京湾側での未来都市開発の延期をお願いする。
そして海保のデータに改ざんの疑いがあることを知らせて、海保の長官か国交相の次官の紹介を頼む。
取り合わない生島。
「自分が何をやっているのか分かっているのかね?世良教授に逆らって政界を断たれた君が愚かにも私に命乞いしてきた。そういうことですよね?」
「私ではなく、関東圏に住む国民の命乞いに参りました」
生島は関東沈没を本気で信じている天海に驚く。
天海は生島に関東沈没の根拠を話す。
潜水艇で海底を見ていた世良教授の目。
明らかに激しい動揺が見てとれた。
それでも関東沈没を否定してきた手前、もう後に引き下がれなくなっているのではないか。
「世良教授がデータを改ざんしたとでも言いたいんですか?」
「あらゆる可能性を検証しておきたいです。大元のデータさえ確認できれば・・・」
後日、【首都機能の分散】についての未来推進会議が世良教授を招いて開かれた。
第二首都についての会議は穏やかに進んでいたが、天海は世良教授に改ざんされたデータの証拠を突き出す。
コンピュータの履歴からデータを書き換えたのは安藤靖(高橋努)だと分かった。
そして会議室で潜水艇での映像を見せる。
そこにはしっかりスロースリップ現象が映っていた。
しかし安藤はこれらのデータを隠した。
「あなたにデータの改ざんを指示したのは誰ですか?」
「”私の指示は総理の指示だ”・・・そう言われて、愚かに私は・・・」
安藤の視線の先には世良教授がいた。
「私がデータを改善したのは国民を不安に陥れないためで日本の信用のためです。沈む可能性があると言ってもそれはただの可能性でしかない。私の立場でそれを認めてしまったらどうなるか皆さんお分りでしょう?」
わずか1パーセントでも関東沈没の可能性を認めたら、教授が認めたということが一人歩きしてしまう。
それが憶測を生み人々は1パーセントの可能性を100パーセントだと勘違いしてパニックに陥る。
しかも総理が認めたCOMS<コムス>が関係しているとなると、日本は世界の信用を失ってしまう。
「ここは仮にも地球物理学者の私の意見が正しいとするのが、この国の最良の選択なんです。どうして君にはそのことが分からない?」
「ですが、あなたは田所博士に”偽りのデータを持ち出すものに学者の資格はない”と言っていましたよね。そのあなたがデータ改善をした。どうして正々堂々とデータと向き合わなかったんですか?」
世良と天海は2人きりで話をする。
世良はずっと田所が邪魔だったと言う。
田所は世良がどんなに努力してもいつも一歩先を行っていた。
「本当のことを言ってください。世良さんは関東沈没の可能性はどのくらいあるとお考えですか?」
「私が見てきたデータで判断するなら、確率は1割程度だ。沈まない確率が9割もある。それをわざわざ大騒ぎして・・・未来推進会議が日本の未来を潰す気か?本当にそれでいいのか?」
一方、田所は本物のデータで関東沈没の可能性の再検証をしていた。
天海の記事を出したのは経済界の重鎮と呼ばれる人物。
その人物は里城弦(石橋蓮司)と深い関わりがあるらしい。
つまり里城が天海を潰しにかかったということになる。
天海は、紘一、総理、田所とともに里城へ関東沈没について説明を行う。
田所が検証したシミュレーション映像を見せる。みるみるうちに関東が沈没していく。驚く一同。
「遅くとも1年以内に関東沈没がはじまる」
「時間がありません。私たちで関東沈没から国民を守らなければなりません」
スポンサードサーチ
【日本沈没―希望のひと―】2話 感想・レビュー
おもしろいけど、明るすぎる音楽とナレーションに超違和(΄◉◞౪◟◉`)
菅田将暉は悪くないが、このドラマには合ってない。
恋愛ドラマとか日テレの方の主題歌をやってくれw
で、ホラン千秋さんのナレーションの副音声感😩
ニュースの原稿みたいという意見が多いけど、私には副音声に聞こえますね。
間違えて副音声ボタン押してしまったかと思ったほど。
なんだかテンポも微妙に感じてる。
専門用語が多くて見逃したら分からなくなるような内容なんだから、もっと半沢みたいに勢いよくやった方がいいのでは?
上司に利用されたのに大物を紹介してくれるだけで許してあげる小栗旬、優しすぎる。
半沢なら1000倍返ししてるレベルの案件。
データ改ざんの証拠を突きつけるシーンもあんまり痺れんかったw
もっと滾るかと思っていたのに自分でもビックリ。
でもまあ、全体的に嫌いじゃないドラマです。
テンポは惜しい気がしてるけど、国民のために尽力する主人公はカッコいい。
てかこのドラマ、ネトフリで全世界に配信されているらしい。
どおりでキャストが豪華な訳だ🤔
小栗旬、マツケン、杏。みんな背が高くてスタイル抜群。
スタイルだけでキャストを選んだのかと疑っていたけどあながち間違ってないかもw
世界に向けてのドラマで字幕メインなら杏と中村アンの棒読みも致しかたない。
ついでにあのナレーションも外国の人が日本語を勉強するのにいいかもしれないw
ドラマなどで外国語を学ぶ人は多いらしいし、日本語を勉強したい外国人にはこのドラマをオススメしたいw
あ、そうそう。
マツケンの「激おこプンプン丸」発言には笑った。
時代設定は2023年だったはず。
流行ったのは2013年頃。
10年も前の流行語を使う官僚・・・😂笑
というわけで、【日本沈没―希望のひと―】2話。
残念な部分も目立つけど、ストーリー的にはけっこう好き。
次回も楽しみです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
スポンサードサーチ
【日本沈没―希望のひと―】3話 あらすじ
「関東沈没が1年以内に始まる」という田所博士(香川照之)の分析報告を総理官邸で聞いた天海(小栗旬)は、対策の緊急性を強く訴える。
しかし、里城副総理(石橋蓮司)は田所を詐欺学者と決めつけて相手にせず、東山総理(仲村トオル)もすぐには決断できないでいた。天海とともに危機感を募らせる常盤(松山ケンイチ)に、記者の椎名(杏)が接触してくる。彼女は田所が総理官邸に招かれたことで、ただならぬ事態が起きていると感じていた。
その夜、常盤は常盤グループ会長で父親の統一郎(小野武彦)に呼ばれる。呼ばれた先には、里城がいた。同期である天海の人間性や関東沈没説に対する見解を聞かれ……
日本未来推進会議で関東沈没への対策を議題に検討会が開かれた。その席で天海が、地球物理学の世界的権威であるアメリカの教授・ジェンキンスが田所博士の分析を支持したことを告げると、会議は一気に緊迫感を増す。
各省庁の代表がそれぞれの視点から論争が繰り広げられる中、国民にどう伝えるかで天海と常盤の意見が割れてしまう。
そして、その裏には里城副総理の影が…。四千万人の国民の命か…国の経済か…
天海が決断へ、一歩踏み出す!(公式HP引用 https://www.tbs.co.jp/nihon_chinbotsu_tbs/)
【日本沈没―希望のひと―】2話を見たのでネタバレと感想を書きます!
ネタバレだけ感想だけを読みた人は目次から飛んでください☆