映画「AI崩壊」ネタバレあり感想レビュー!どこら辺が超大作サスペンスだったん?意外性ゼロの結末に唖然。

 

 

 

成瀬

こんにちは。成瀬です。

映画「AI崩壊」観てきたので感想とレビューを書く。

邦画にしては珍しく近未来のSF作品。
ものすごいお金がかかっているんだろうな・・・と思わせてくれる映像と逃亡劇だった。

そしてAIが崩壊したら真っ先に消される側の人間のワタシは震えが止まりませんでしたw

 

スポンサードサーチ

映画「AI崩壊」基本情報

『22年目の告白 -私が殺人犯です-』などの監督・入江悠が監督と脚本を手がけたオリジナル映画。
2030年の日本を舞台に、突如として暴走を始めたAIとそれを阻止しようと奔走する天才科学者の攻防を描く。
主演は大沢たかお。2020年1月31日に公開された。

スタッフ・キャスト

監督・脚本 – 入江悠
音楽 – 横山克
主題歌 – AI『僕らを待つ場所』

桐生浩介 – 大沢たかお
西村悟 – 賀来賢人
奥瀬久未 – 広瀬アリス
桜庭誠 – 岩田剛典
望月剣 – 髙嶋政宏
林原舞花 – 芦名星
飯田眞子 – 玉城ティナ
田中英子 – 余貴美子
桐生望 – 松嶋菜々子
合田京一 – 三浦友和

登場人物紹介

桐生浩介 – 大沢たかお

かつて東北情報先端大学大学院の研究室に所属していた、天才化学者。
愛する妻・望(松嶋菜々子)を死の淵から救うため、その並外れた頭脳と知識で高度な医療AIを開発するが、国の認可が下りず、妻を助けることが叶わなかった。
望の死後すぐ国から認可が下り、AI「のぞみ」の開発者として国内外から賞賛を浴びるが、「のぞみ」の管理と運営は西村(賀来賢人)に一任し、一人娘・心(田牧そら)とともにシンガポールに移住していたが「のぞみ」の功績が認められて総理大臣賞の受賞が決定。
心と共に久しぶりに帰国した桐生は、AI暴走の事件に巻き込まれていく・・・。

西村悟 – 賀来賢人

桐生の義弟。
HOPE社の代表取締役。
桐生と亡き姉・望の思いを次、人を幸せにするAIをモットーにAI「のぞみ」の管理・運営を続けていた。
桐生との信頼関係は強い。

奥瀬久未 – 広瀬アリス

警視庁捜査一課の新米刑事。

桜庭誠 – 岩田剛典

警察庁警備局理事官。
海外で人工知能研究でMITの博士号を取得し、帰国後最年少で理事官に就任した天才。


(画像出典 http://wwws.warnerbros.co.jp/ai-houkai/index.html)

 

スポンサードサーチ

映画「AI崩壊」あらすじ

その日、AIが命の選別を始めた。

2030年〜ーわずか10年後の未来。
働ける人間は国民の50%。未来を担う子供は10%未満、残りの40%は老人と生活保護者。
国家として崩壊寸前の日本において、AI(人工知能)は、全国民の個人情報、健康を完全に管理し、人々に欠かせないライフラインとなっていた。
だがそんな”人に寄り添う”はずのAIが突如暴走、年齢、年収、家族構成、病歴、犯罪歴などから人間の生きる価値を選別し、殺戮を始めた!
国中が未曾有の大混乱に陥る!
Aiを暴走さえたテロリストとして、警察の捜査戦場に浮かび上がったのは、開発者である天才科学者・桐生だった!
彼は自身の開発したAIに対する国の認可が間に合わず妻をなくした過去をもっていた。
逮捕される寸前に逃亡を図る桐生。
追うのは最新のAI監視システムを屈指する警察庁のサイバー犯罪対策課。
AIはなぜ暴走したのか。決死の逃亡げきは予想もしない方向へと進んでいく!

(公式ホームページ引用 http://wwws.warnerbros.co.jp/ai-houkai/index.html)

 

 

以下、映画鑑賞後の感想になります。
核心には触れていませんが、まだ映画を観ていない人はネタバレご注意ください。

 

 

 

スポンサードサーチ

映画「AI崩壊」感想・レビュー

人々の年齢、年収、家族構成、病歴、犯罪歴などから人間の生きる価値を選別し、殺戮をはじめたAI。
AIの開発者である大沢たかおはテロリストとして身に覚えないのない罪を着せられてしまう!
さらに大沢たかおの娘は冷凍室に閉じ込められている・・・・娘が凍死するまでのリミッドは24時間!

大沢たかおをハメたのは誰なのか!?
AIの暴走を止めて娘を救出することはできるのか!?
近未来SF、サスペンス、逃亡劇!
いろんなものを詰め込んだ超大作映画!!!!
のはずなのにどうしてこんなに薄っぺらく感じてしまうんだろう(΄◉◞౪◟◉`)

意外性がゼロで誰でも読めてしまうようなラストだったからでしょうか?
「コイツが犯人だろうなー」と思っていたヤツがマジで犯人だったので驚いたよw

その犯人さんを追い詰める方法もよく見る方法だったし・・・。
二時間見せられた逃亡劇の最後がコレって何なん(΄◉◞౪◟◉`)

同監督作品「22年目の告白 -私が殺人犯です-」では大どんでん返しを味わったので今回もそこそこ期待してました。
それがここまで平凡なラストとは・・・正直ガッカリだった。

AIを題材にした近未来映画

AIを題材にした近未来の作品は洋画やアニメでよく見るので珍しくはないけど、邦画でここまでリアルに描かれた作品は珍しいのではないだろうか(=゚ω゚)ノ

前述した通りストーリーについてはいろいろ思うところがあったわけですが、世界観については大満足。

最新の技術を使って撮影されたであろう近未来の日本の映像には胸が躍りました。
舞台は2030年ってことであと10年であそこまで進歩するのかは謎ですけど、デジタル大好き人間としては画面を見てるだけで楽しかったです。

ただ、AIやITの技術は発達しているわりに主人公たちが乗っている車以外は2020年と大して変わらないな~と思って見ていたw
デモ隊の旗までデジタルな時代なのに車は大して進化していないってのはちょっと違和感でした。
10年くらい車を買い替えない人はたくさんいるのでおかしくはないんですけどね・・・・。

黒幕は弱者を切り捨てがちである

以下、犯人の名前をシレっと出しています。
ネタバレ注意勧告しました!
読んでからの苦情は受けつけません!

 

 

黒幕はガンちゃん演じる警察庁警備局理事官・桜庭だった。

こないだ見た「カイジ3」の福士蒼汰もそうでしたが、エリート官僚は弱者を切り捨てがちですね。
最近こういう展開が多すぎて実際のエリートたちもこういう考え方なんじゃないかと疑っていますw

で、これってやっぱり弱者を切り捨てなくては日本は衰退していくっていう風刺なのかなぁ。
ワタシはどちらかというとAIが崩壊したら真っ先に消される側の人間なので見ていて苦しかったですw
年収低いし持病もあるし・・・真っ先に選別されて殺されちゃう人間ですw

そんでそんな消される側の人間のワタシでさえ「まあ言ってることは分からんでもない」ってなっちゃうのが悲しい。
日本という国にはクズが多すぎるし負債を抱えすぎている(-.-)
病気と戦っている人を殺戮するのはひどいけど、ワタシのような人間は消されても仕方がないのかもな~と思ってしまいました。

しかし心ちゃん(主人公の娘)まで消される側の人間に選別したあたりはAIの選別の甘さを感じた。

死にかけの人間=すぐ殺すってのは人間の可能性をナメてるでしょ!
ティーン世代の未来の可能性はハンパないよ!!!!

と、いろいろ深読みしてしまいましたが、桜庭(ガンちゃん)は日本の未来を担ってテロ行為を働いたってよりもAIヲタのAI信者って理由の方が大きい気もするんだけどねw
なんだか変わった人だったしw

そんな感じで非現実的なSF映画でしたが、日本の未来について考えさえられる部分もありました!

 

 

スポンサードサーチ

まとめ 個人的評価

個人的満足度 100点満点中60点

サスペンス超大作と聞いていたので期待しすぎていた。

黒幕は分かりやすいし意外性ゼロでした。
どこらへんが超大作サスペンスだったん?

しかしスケールはたしかにデカかった。
あふれる近未来感と大沢たかおの逃亡シーンは圧巻。
間違いなくお金はかけている超大作映画だった。

ストーリーは深夜ドラマ並みだったけど、映像のクオリティーは映画館で見る価値アリ!
ってことで個人的満足度はフツーよりちょっと上の60点くらいで。

(ページ内画像引用元 http://wwws.warnerbros.co.jp/ai-houkai/index.html)