映画『屍人荘の殺人』ネタバレ感想・レビュー!中村倫也のファンは怒っていい!盛大な予告詐欺。原作小説との違いも解説!

 

なるせ

映画『屍人荘の殺人』を観てきたので感想とレビューを書く。

盛大な予告詐欺映画だった(΄◉◞౪◟◉`)

 

スポンサードサーチ

映画『屍人荘の殺人』(しじんそうのさつじん)基本情報

大ヒットした今村昌弘によるミステリー小説を神木隆之介、浜辺美波主演で実写映画化。
監督はドラマ「99.9 -刑事専門弁護士-」や「Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜」などの木村ひさし。
また、主人公たちが同行することとなる合宿を行うサークルが【映画研究会】から【ロックフェス研究会】に変更されている。
2019年12月13日に公開された。

スタッフ・キャスト

原作 – 今村昌弘『屍人荘の殺人』
監督 – 木村ひさし
音楽 – Tangerine House
主題歌 – Perfume『再生』

葉村譲 – 神木隆之介
剣崎比留子 – 浜辺美波
進藤歩 – 葉山奨之
重本充 – 矢本悠馬
名張純江 – 佐久間由衣
静原美冬 – 山田杏奈
下松孝子 – 大関れいか
星川麗花 – 福本莉子
出目飛雄 – 塚地武雅
高木凛 – ふせえり
菅野唯人 – 池田鉄洋
立浪波流也 – 古川雄輝
七宮兼光 – 柄本時生
明智恭介 – 中村倫也

登場人物紹介

葉村譲 – 神木隆之介

神紅大学ミステリー愛好会に所属。
部長で推理オタクの明智につき合わされ【ワトソン】役をやっている。

剣崎比留子 – 浜辺美波

謎の美人女子大生探偵。

明智恭介 – 中村倫也

神紅大学ミステリー愛好会の部長。
大学7年生か8年生。
自称【ホームズ】。


(画像引用元 https://shijinsou.jp/

 

スポンサードサーチ

映画『屍人荘の殺人』あらすじ

神紅大学のミステリー愛好会に所属する葉村譲(神木隆之介)と明智恭介(中村倫也)は学内の事件を推理する自称【ホームズ】と【ワトソン】。
しかし葉村はミステリー小説オタクなのに全く推理が当たらない万年助手。
事件の匂いを嗅ぎつけては首を突っ込む会長の明智に振り回される日々を送っていた。
そんなある日、2人の前に剣崎比留子(浜辺美波)という謎の美人女子大生探偵が現れ、ロックフェス研究会の合宿への参加を持ちかける。部員宛てに謎の脅迫状が届いたこと、去年の参加者の中に行方知れずの女子部員がいることを伝え、葉村と明智の興味をひく。3人が向かった先は山奥に佇むペンション【紫湛荘】。
そこに次々と現れるクセモノだらけの宿泊者。
しかし葉村たちは想像を絶する異常事態に巻き込まれ、立て篭りを余儀なくされる。一夜が明け、ひとりの惨殺死体が発見される。
それは死因もトリックも全てが前代未聞の連続殺人の幕開けだったー

(公式ホームページ引用 https://shijinsou.jp/about.html)


以下、映画鑑賞後の感想になります。
一部核心に触れるネタバレを含みますのでご注意ください。

 

 

 

スポンサードサーチ

映画『屍人荘の殺人』感想・レビュー

予告に騙された中村倫也ファン、どんまい(΄◉◞౪◟◉`)

原作既読のワタシでさえあの予告映像を見て期待したよ。
原作をアレンジして明智が存命して活躍するのかと思っていたよ。

それがまさかの最初の数十分で明智さん退場w

わたしは中村倫也が1番の目当てだったので辛かった。
何この盛大な予告詐欺\(^o^)/

中村倫也を目当てで観に行った人は怒ってもいいレベル!!!

原作未読の皆さんは○○○登場にビックリしたことでしょう。

原作未読の皆さん!
まさかゾンビが登場するとは思ってなかったんじゃないかな😂

わたしも小説を初めて読んだ時、びっくりして笑った。

密室殺人のミステリ小説かと思いきやまさかのゾンビ登場www
間違いなく斬新で新しいミステリー😂😂😂

ここでも予告詐欺だよね〜。
Perfumeの可愛い音楽に合わせての予告映像はコメディーチックなミステリで楽しそうなのに。
それが序盤からゾンビとの追いかけっこを見せられるなんてみんな思っていなかったでしょう。

原作との相違点

次に原作小説との相違点について。

ざっと気づいた点なので見落としがあったらスミマセン。

  • 明智の年齢設定が不詳になっている。(中村倫也を起用したからかと思われる。)
  • 葉村たちが参加する合宿が「映画研究会」から「ロックフェス研究会」に変更された。
  • 出目(塚地武雅)、高木(ふせえり)、静原美冬(山田杏奈)は大学生ではなく、ロックフェスの参加者。
  • 葉村が静原美冬(山田杏奈)を庇った理由がただの優しさに変更。

他にも細かい相違点はあったが、ざっとこんな感じ。

明智の年齢や合宿を主催するサークルなどの違いはどうでもいいのだが、出目と高木と鈴原をロックフェスの参加者に変更した意味が分からなかった。
ふつうに大学生でよかったのでは・・・?

出目(塚地)に関しては出演させた意味も分からない。
ペンションにやって来て速攻でゾンビ化して死んだ。
ゾンビに噛まれてから時間が経ったらゾンビ化するという情報を観客に知らせるためだったのだろか・・?

ついでに出目と高木の態度のデカさも気になったw
部外者の自分たちを保護してもらっているのに何故あんなに偉そうだったのだろう😂
出て行けと言っていた七宮もヒドイが泊めてもらっているのは間違いないのだからもう少し感謝をするべきに思えた。

そして1番しっくりこなかった原作との相違点が、葉村が静原美冬を庇った理由だ。

ここで少し、原作での葉村と鈴原について説明する。
震災被害者で、火事場泥棒を間近で見てきたことから、亡くなった人の遺品を勝手に漁ることに嫌悪感を抱いていた。
そんな葉村は妹からもらった大切な腕時計を亡くしてしまう。
手グセが悪いという出目が時計泥棒の犯人と濃厚だったのだが、出目は早い段階でゾンビ化。
しかしどうしても時計を取り戻したかった葉村は、亡くなった出目の部屋に忍び込み時計を取り返した。

そこでタイミング悪く出目の隣の部屋から静原が顔を出した。
そこは静原の部屋ではなく、葉村はこの時点で鈴原が犯人だと気づいたはずだ。
しかし葉村にとって、死人の遺品を漁ることは殺人と同罪レベルの悪行だった。
2人はお互いの見られたくない場面に出くわしたことで、口裏を合わせて互いに自室にいたことにしたというわけだ。

これが原作で葉村が鈴原をかばった理由である。

はじめて原作を読んだ時、主人公・葉村が読者に嘘をついていたということで裏切られた気分を味わったのだが、原作の葉村以上に映画版の葉村には裏切られた🙄

葉村が鈴原が犯人だと気づいた部分は「部屋に最後に入ったのはどっちか?」というシンプルなものに変えられていた。
そんで「部屋に入れない」という明らかに怪しい静原をかばう葉村。

「優しい」だけで犯人をかばうって意味不明(΄◉◞౪◟◉`)

明智が命を賭けてまで守った相手だから?
守った相手が殺人犯だったら明智が報われないもんね。
気持ちは分からんでもないが、明智なら葉村が名探偵として謎を解いた方が喜んだんじゃないかな?🙄
まあ序盤で死んだ明智のキャラが掴めていないのでわたしには分からんがw

原作の時計のくだりはそこそこ納得できるトリックだったのだが、全カットで残念だった。

なるせ

ってことで、出目、高木、静原のキャラ設定変更と葉村が静原を庇った理由の変更は原作の方がよかった。

 

 

スポンサードサーチ

まとめ&個人的評価

満足度100点満点中60点

期待しすぎて拍子抜けだった(΄◉◞౪◟◉`)

実は原作小説もそんなに好みではなかったんですけど、予告を見て「楽しそう!」となり、木村ひさしさん監督と聞いて「面白そう!」となり、中村倫也も出るので「絶対見る!」となっていたので、期待を超えてくれなかったことにちょっと落胆。

原作小説もね、「21世紀最高の大型新人による、前代未聞のクローズド・サークル」とか煽り文句つけられてるので期待して読んだんです。
それがゾンビだの主人公がトラウマから嘘をついていただのオンパレードで肩すかしを喰らった。

やっぱり期待のし過ぎはよくないですね🙄
そう考えるとキャッチコピーなどでハードルを上げられる作者さんや監督さんは気の毒なのかもしれない😩

ってことで映画『屍人荘の殺人』。
わたし的には期待ハズレな映画でしたが、原作未読の状態で見たら新鮮でおもしろい映画だったんじゃないかなとも思います。

気軽に見るにはオススメなので、冬休みやクリスマスのデートにはコレを見るといいよ!
ただ、中村倫也目当ての女子が拍子抜けすることは間違いない!!!!

倫也ほとんど出ないからそこら辺は覚悟して見て!
神木隆之介と浜辺美波のファンは大満足すると思います😌

(ページ内画像引用元 https://shijinsou.jp/