2019年10月16日(水)の深夜0時12分からスタートするドラマ『死役所』
原作は月刊コミック@バンチにて連載中の大人気漫画で、此岸と彼岸の境界に存在する市役所ならぬ「死役所」を舞台に、あらゆる原因で死んでしまった人が訪れ死の手続きをする物語・・・。
非常に深く重いテーマを取り扱った作品にだけに、実写化決定ど衝撃を受けたファンも多いのではないでしょうか🤔
わたし自身も原作漫画の大ファンなので、放送開始を非常に楽しみにしているドラマです!
この記事ではそんな『死役所』のあらすじとキャスト、見どころなどを紹介していこうと思います。
スポンサードサーチ
ドラマ『死役所』基本情報
テレビ東京系列にて、2019年10月16日(水)深夜0時12分からスタートする。
原作はあずみきしによる、300万部(電子書籍含む)を超える大ベストセラー漫画。
あらゆる原因で死んでしまった人が訪れて死の手続きをする「あの世の市役所ならぬ死役所」を舞台に繰り広げるダークファンタジーである。死役所職員で主人公のシ村は、TOKIOの松岡昌宏が演じる。
大人気ベストセラー漫画 「#死役所」が #テレビ東京 で初の映像化‼️
主演はなんと #松岡昌宏 さんに決定🎊
死後の世界で、お客様が成仏できるよう手続きをするための “市役所” ならぬ “死役所” ✏️📃
その総合案内・シ村を演じる松岡さんのビジュアルも公開💥
この秋最も個性的なドラマをお楽しみに! pic.twitter.com/1KVpuXYnvM— 死役所【テレビ東京10/16スタート!】 (@tx_shiyakusho) August 19, 2019
↓原作漫画についてはこちらの記事で書いています↓
スポンサードサーチ
『死役所』のあらすじ
ドラマ『死役所』のあらすじは現在公表されていないので、ここでは原作漫画の情報を載せておきます。公式から発表され次第追加更新します。
此岸と彼岸の境界に存在する、市役所ならぬ「死役所」。ここには、自殺、他殺、病死、事故死、寿命、死産までありとあらゆる人が訪れ、死後に自分の死の手続きをする場所である。死役所職員は全員同じ理由で死亡しており、何故死後職員として働くことになったのか、そもそも死役所の存在理由とは…死役所を訪れる人や職員が死んでなお「自分の人生はなんだったのか」と考えている物語である。(ウィキペディア引用)
以下、重要なネタバレを含みます。読みたくない人は飛ばしてください。
死役所職員たちの秘密
死んだ人を成仏へと導く『死役所』。
その死役所で働く職員たちには、ある共通点がありました。
彼らは全員、生前に死刑となった人たち。
つまり死刑囚です。
原作漫画を読んだときは衝撃の事実に驚きでした。
というか、ゾッとした🙄
本当に・・・攻めすぎの設定!
ドラマではどこまでやるのかは分かりませんが、原作漫画では職員たちは死役所に訪れる人々と触れ合い、自分の犯した罪と向き合って反省・・・そして成仏。と、かなり重いところまで描かれていました。

スポンサードサーチ
ドラマ『死役所』スタッフ・キャストを紹介
原作 – あずみきし 『死役所』(月刊コミック@バンチ連載中)
脚本 – 政地洋佑、三浦希紗、烏丸棗
監督 – 湯浅弘章、棚澤孝義、酒井麻衣、松本花奈、蔵方政俊
シ村(市村正道) – 松岡昌宏
三樹ミチル – 黒島結菜
ハヤシ(林正道) – 清原翔
ニシ川(西川美和子) – 松本まりか
イシ間(石間徳治) – でんでん
登場人物と出演者の詳しい情報を書いていきます。
こちらでも原作漫画での設定を紹介しています。(登場人物についてのネタバレを含む考察をこちらでしています。)
シ村(市村正道)- 松岡昌宏
部署 – 総合案内
眼鏡に七三分けで、常に笑顔を浮かべた謎の男。
『お客様は仏様です』をモットーにしているが慇懃無礼で嫌味で皮肉っぽい言い回しが多い。
10000RT:【テレ東深夜枠】TOKIO松岡昌宏、人気漫画『死役所』実写化ドラマで主演https://t.co/pOjYb7e5T4
松岡は「熱血漢な役が多かったので、新境地」「女装というパターンもありましたが(笑)」とコメントを寄せた。 pic.twitter.com/L6pwX5CTXG
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 20, 2019
ジャニーズ事務所所属。アイドルグループ・TOKIOのメンバーである。
出演作には、『ナースマン』高沢裕次郎役、『夜王』的場遼介役、『マンハッタンラブストーリー』マンハッタンの店長役、『家政夫のミタゾノシリーズ』三田園薫役などがある。
ネット上では野間口徹がピッタリだという声が上がっていたが、私は松岡さんの方が合ってると思うw
慇懃無礼な松岡版シ村さん楽しみにしています(╹◡╹)
三樹ミチル – 黒島結菜
死役所にやってきたお客様。
享年20の大学生。
天真爛漫でわがまま。

中学3年生のときに、ウィルコム沖縄のイメージガールコンテストで特別賞の「沖縄美少女図鑑賞」を受賞。
それが今の事務所の目に留まり、芸能界入りを果たす。
出演作には、『プリンシパル〜恋する私はヒロインですか?〜』住友糸真役、『十二人の死にたい子どもたち』メイコ役、ドラマ『時をかける少女(2016年版)』芳山未羽役、『アシガール』速川唯/唯之助役などがある。
正直、ミチルは誰がやってもいいので(ミチルと結菜ちゃんのファンごめんね)とくに言うことはないです。
ハヤシ (林正道)- 清原翔
部署 – 生活事故死課
語尾に「す」をつける言葉遣いが特徴の今風な青年。

明治大学理工学部卒業。
もともと「MEN’S NON-NO」のモデルとして活躍していたが、大学4年生の頃、役者をやってみたいと思い現在の事務所に所属した。
出演作には、『なつぞら』柴田照男役、映画『PRINCE OF LEGEND』嵯峨沢ハル役、映画『うちの執事が言うことには』衣更月蒼馬役などがある。
てっきりジャニーズの若手が演じると思ってたら清原翔くんかあ。
あんまりイメージと合ってないけど、演技がお上手なので楽しみにしています!
ニシ川(西川美和子)- 松本まりか
部署 – 自殺課
ショートカットで唇がふっくらしており口元にホクロがある。

2000年にテレビドラマ『六番目の小夜子』で女優デビューした。
出演作には『六番目の小夜子』花宮雅子役、『ホリデイラブ』井筒里奈役などがある。
イメージではなかったけど、ビジュアル見て納得。やる気を感じた。
イシ間(石間徳治)- でんでん
部署 – 他殺課
スキンヘッドの強面だが人情に厚く涙もろい。

元お笑い芸人。1981年、森田芳光監督の映画『の・ようなもの』で俳優に転身した。
出演作には『冷たい熱帯魚』村田幸雄役、『あまちゃん』長内六郎役などがある。
1番ピッタリ・・・!!!!
ビジュアルもイメージも言うことナシ。

10月16日まで1ヶ月を切っています・・・・ドラマ放送が楽しみです😌
スポンサードサーチ
ドラマ「死役所」1話あらすじ
目を覚ました三樹ミチル(黒島結菜)は、見知らぬ場所にいた。ここはどこなのか?戸惑うミチルに声をかけたのは、総合案内係として働くシ村(松岡昌宏)だった。シ村の言葉で殺されたことを思い出したミチルは、他殺課でイシ間(でんでん)に「どうすればあの女に復讐できるのか」と訴える…。
その頃、シ村はベンチに座る中学3年生の鹿野太一(織山尚大)に声をかけていた。
シ村は、曲がった脚を見て、自殺課へ連れていく。成仏するには、成仏許可申請書に具体的な自殺理由を書かねばならない。ためらいながらも書き始める太一だったが、自殺の要因となった陰湿ないじめ、無関心な両親など嫌な過去が蘇り錯乱してしまう。そんな中、太一はシ役所である人物と遭遇する…。(公式ホームページ引用 https://www.tv-tokyo.co.jp/shiyakusho/)
↓あわせて読みたい↓
ページ内画像引用元 https://www.tv-tokyo.co.jp/shiyakusho/
公式ホームページ
公式ツイッター→@tx_shiyakusho