田中圭中村倫也スペシャルドラマ「不協和音炎の刑事 VS 氷の検事」ネタバレあらすじ感想!兄弟のお父さんの事件の真相は?

 

成瀬
どうもこんにちは。成瀬です。

リアタイできませんでしたが、『不協和音 炎の刑事 VS 氷の検事』を見たのでネタバレと感想を書く。

好きなタイプの中村倫也だったので録画は一生消さない(΄◉◞౪◟◉`)

(ネタバレだけ感想だけを読みたい人は目次から飛んでね!)

 

スポンサードサーチ

スペシャルドラマ『不協和音 炎の刑事 VS 氷の検事』基本情報

大門剛明による小説『不協和音 京都、刑事と検事の事件手帳』を田中圭主演でドラマ化。生き別れの兄弟役を中村倫也が演じる。
テレビ朝日系「日曜プライム」にて2020年3月15日に放送された。

スタッフ・キャスト

原作 – 大門剛明 『不協和音 京都、刑事と検事の事件手帳』
脚本 – 髙橋泉
監督 – 大谷健太郎

川上祐介 – 田中圭
唐沢真佐人 – 中村倫也
宇都宮実桜 – 趣里
小寺順平 – 杉本哲太
加藤博行 – 生瀬勝久
安田富夫 – 相島一之
城崎知也 – 岡部たかし
三津谷研太 – 川島潤哉
有村秀人 – 板倉チヒロ
片桐貫市 – 古河耕史
平松樹生 – 笠松将
町田琉太 – 小野寺晃良
丸山与四郎 – 木下ほうか
大八木宏邦 – 丸山智己
加藤美喜江 – 多岐川裕美


(画像出典 https://www.tv-asahi.co.jp/fukyowaon/)

 

スポンサードサーチ

スペシャルドラマ『不協和音 炎の刑事 VS 氷の検事』あらすじ

 30歳を過ぎて月島東署刑事課に配属された新米刑事・川上祐介(田中圭)は、妻殺しの被疑者と目される病院経営者・城崎知也(岡部たかし)を取り調べることに。勾留期限が迫る中、一緒に取り調べを担当した警視庁捜査一課の警部補・小寺順平(杉本哲太)がついに自白を取るが、担当弁護士の宇都宮実桜(趣里)は「大八木捜査法で自白させたのでは?」と、祐介に食ってかかる。実桜が口にした“大八木捜査法”とはほかでもない、刑事だった祐介の父・大八木宏邦(丸山智己)を揶揄する言葉。実は祐介がまだ小学生だった頃、大八木は自白強要で冤罪を生んだ刑事として、世間から糾弾されることに…。しかも、大八木は真相を語ることなく、突然この世を去り、祐介は母方の祖母に引き取られて姓を変えていたのだった――。
やがて、城崎の事件は思わぬ転換期を迎える。担当検事が倒れた直後、城崎が起訴の決め手となる遺体遺棄現場を教えぬまま、黙秘に転じてしまったのだ。焦った祐介は必死に捜査を続行。だが努力もむなしく、城崎は不起訴になってしまう。しかも、その判断を下した後任検事の名前を聞いた祐介はがく然とする。検事の名は唐沢真佐人(中村倫也)――なんと祐介の父が亡くなった後、高等検察庁の元検事長・唐沢洋太郎の養子となり、生き別れになってしまった弟だった!
祐介はすぐさま真佐人のもとへ押しかけ、なぜ城崎を不起訴にしたのか追及する。だが、真佐人は弁解録取書を読んで取り調べに問題があると判断した、と冷たく一蹴。結局、“21年ぶりの再会”は物別れに終わる最悪なものになってしまい…!?
しかし、真佐人には考えがあった。水面下で動いていた真佐人はやがて、城崎の事件に新たな一石を投じることに! そんな中、祐介は連続ボヤ事件との関連が疑われる、大企業の倉庫放火事件を捜査。社長・丸山与四郎(木下ほうか)の圧力を受けて、警察上層部も捜査に本腰を入れたことで、祐介と真佐人は再び同じ事件に向き合うことになる。真逆ともいえるやり方を貫き、時に対立しながらも、共に調べを進めていく祐介と真佐人。だが、事件の全貌は容易にあぶり出すことができないほど複雑で…!?

(公式HP引用 https://www.tv-asahi.co.jp/fukyowaon/#/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%98?category=drama)

ここからネタバレあらすじ

月島東署佃川交番の巡査長・加藤(生瀬勝久)は、町田琉太(小野寺 晃良)を追いかけている途中、町田に怪我をさせてしまう。
防犯カメラの映像には、窃盗をして追いかけられる町田が自分で転んでいるところが映っていた。
しかし違和感を覚えた川上祐介(田中圭)は、加藤に話を聞きに行く。

 

町田が持っていた鞄にはライターが入っていた。
しかし加藤は警察に報告しなかった。
加藤は町田の更生を願っていて、町田の口から真実を話してもらおうと思っていた。
しばらくして町田は加藤の家にやってきた。
町田は自分が放火をしたことを自白する。

 

「それでもお前は自分でつけた火を消しとめただろう。お前は寸前のところで踏み止まっただろう。お前はまだ終わっていない」
それでも優しい言葉をかける加藤。
町田は乱心してナイフを手にする。

 

「その辺のヤツぶっさして俺も死んでやる!」
「その手で掴むものはそんなものでいいのか!拗ねてもいい人を羨んでもいい!でもな、羨む気持ちがあるならうらやまむものがあるなら、それを自分の手で掴みとってくれないか」

 

崩れ落ちる町田。
「だったら教えろ、どうやったら手に入れられるか、教えろ・・・教えてください」
こうして加藤の思いが町田の心を救った。
間近でそれを見ていた祐介は、自分が描く自白の取り方だと感動する。

 

大企業の倉庫放火事件の自白をした三津谷研太(川島 潤哉)。
しかし犯行動機は分からない。
祐介や検事・唐沢真佐人(中村倫也)の取り調べを交わす三津谷。

 

真佐人は三津谷の弱点を発見する。
三津谷は父親の話をするといつも感情的になる。
三津谷の父親は新聞記者だった。
丸山与四郎(木下ほうか)と門田代議士との談合事件を追っている途中、三津谷の父親は自殺している。

 

三津谷は、父親は自殺に見せかけて丸山与四郎に殺された可能性があると白状する。
三津谷は放火に見せかけて丸山与四郎を殺そうとした。
しかし怖くなって火を消してしまったと言う。
泣きながら机にひれ伏す三津谷。
しかしチラチラと時計を気にしていた。
三津谷はまだ丸山与四郎を殺すことを諦めていないようだ。

 

「このまま可能性で終わっていいのか?」
「馬鹿馬鹿しい。どうせ真実は闇の中だ。親父が自殺したときに警察が真実を調べてくれていたら!」
「親父は本当にそんなヤツだったか?どうして親父のために真実を追求しようとしない!!!!」

 

祐介は三津谷の描いた父親の絵を見たとき引き込まれたと言う。

 

「どうせ真実は闇の中だと親父に言えるのか!!!!絶対に納得できない!!!」

 

祐介の熱い思いに崩れ落ちる三津谷。
三津谷は丸山与四郎のパーティーの酒に青酸カリを混入させていた。
丸山与四郎たちが酒を飲むのをなんとか阻止した田中圭。
犯人が記者の息子だと伝えると顔色を変える丸山だった。

 

事件解決。

 

町田から手紙が届いたと田中圭に報告する生瀬勝久。
キャンキャンうるさい弁護士・宇都宮(趣里)ともいい感じに缶コーヒーを飲む。

 

橋の上で並んで話す兄弟。
「親父はいつも必死になって真実を探してたんだろうな」
「お前はどう思う?」
「俺も西島以外に真犯人がいるとは考えたことはない」
「じゃあ誰かが冤罪にしようとした?」

 

真実が闇の中に消えても、照らし出す光はきっとある。

 

終わり。

 

スポンサードサーチ

スペシャルドラマ『不協和音 炎の刑事 VS 氷の検事』感想・レビュー

え?これで終わり?
田中圭と中村倫也のお父さんの事件の真相は?
続編を匂わせるラストだった。


(画像出典 https://www.tv-asahi.co.jp/fukyowaon/)

内容は正直、ビミョーでした。
面白くないってわけではないんだけど、特別おもしろいとも思わない。
本当に普通の内容だった。

そんでお父さんの事件が明らかにされないってなに?
すっごいモヤモヤ。
先々週の松坂桃李主演のスペドラ「微笑む人」もモヤモヤした終わり方でしたが、こっちもなかなかのモヤモヤ具合。
桃李くんのはモヤモヤで終わるからこそ含みを持たせるラストだったけど、こっちはハッキリさせなきゃいけないヤツでしょw

まあ続編を期待します。

内容については全く満足できなかったわけですが、中村倫也のビジュアルについては大いに満足している。
わたし的1番好きなタイプの倫也だった。
若干ホリディラブのDV夫を思い出してしまうような口調とメガネだったけど大満足。

田中圭の方は安定だったね。
あれ?これ翔太?春たん?と錯覚するようなキャラだったw
なんかいっつも叫んでいるような気がする。
とにかく熱血漢な役が似合う人だよね🤔

そんな感じで出演者俳優のファンは楽しめたスペシャルドラマだったんじゃないでしょうか?(´・ω・`)
わたし的満足度は60点くらいかな。
続編でお父さんの事件を明らかにして欲しいです。